皆さんの愛車の街乗り実燃費っていくら位?
ちなみに自分のは9〜10km/Lです。— 偏見で車を語るbot (@henken_car) 2018年4月13日
結果が出ました。
2000人もの方に回答していただけました。ありがとうございます。
平均燃費について
10~15km/Lを記録する方の割合が最大。
それとほぼ同数で、5~10km/Lを記録する方が並ぶという結果になりました。
今回の結果を見るに、あらゆる車と道路状況を加味した上で、普段使いで15km/Lも出ていれば、十分低燃費であるという
結果が導き出されたと思います。
コンスタントに20km/L出たら、相当のエコドライブができていると胸を張っていいと思います。
そんなもんなんだよ。
エコカーが声高に叫ばれていても、燃費って道路状況とかによってだいぶ変わります。
普通のガソリン車だと巡航したほうが燃費はいいし、EVモードが有るハイブリッドカーだったら、ある程度渋滞したほうが燃費がよかったりね。
おしなべて15km/Lも出ていれば、もう十分だと思うの。
集まったデータについて

良くトリビアの泉で日本の平均を取ろうと思ったら、「2000人のデータを取ればいい」という専門家の意見が放送されていました。
ばらつき標準偏差の3σ(シグマ)の精度がある、指標値を計算するのに必要なデータの個数が、大体1000個その2倍のデータ数を見積もれば十分である。
と言う考え方の様です。
まあ母集団(アンケートを投げかけた人達)の偏りはあるでしょう。
- 97%が男性(ツイッターのアナリティクスより)
- 10代~20代があわせて8割(前回のアンケートより)
- 比較的スポーツカーに乗る人が多いかもしれない(HEVや燃費の良いコンパクトカーに乗っている人が少ないかもしれない)
と言ったところを鑑みるに、多少特殊な結果になることは否めません。
まぁ「偏見で語る車ブログ」なんて事を大々的に掲げている本BLOGですから、このくらいの偏りは誤差の範囲なのかもしれません。
カタログ燃費と実燃費の乖離について
このBLOGを読んでいらっしゃる方は当然ご存知だと思いますが、ばりばりにあります。
カタログ燃費なんて飾りです。しろーとにはそれが分からんのですよ。
と言うのが現状。あくまでも実験室のデータだからね。
でも、
そんなのおかしいだろう、という声が上がるのは最もなことでして、
10:15 ⇒ JC08 ⇒ WLTP
と、どんどん燃費規格が新しくなっております。
ここの詳細は明言しませんが、燃費に厳しい条件やエンジンの動かし方がどんどん追加され、カタログ燃費の伸びが押さえられ、実燃費との乖離が少なくなる方向になっていう・・・と言われています。
とはいえ、市場と実験室の結果を完全に合わせこむことは難しいです。
自動車メーカーの考え(例
ある完成車メーカー出身の人に聞いたら、カタログ燃費と実燃費を比べて、
カタログの7割でまぁ普通、8割出れば上出来
と言われました。
ですので、カタログ燃費が15km/L程度の車だったら、8割掛けで12km/Lでれば上出来でしょう。逆に言えば、試験モードに近い条件での運転ができているのだと思います。
フォレスター実燃費10位 https://t.co/fVTkLhgq46
— ソウ@職場のサーヴァント (@ScharnD1945) 2018年4月14日
同じくらいです、車はベリーサ。
— ふぉあぐら丼 (@foagrado69) 2018年4月14日
現行アルトワークスでリッター16~17kmですね。
SW20のターボの頃はリッター8kmでした。— N2SかNUPOPO (@N_U_P_O_P_O) 2018年4月15日
うちの初代ウィッシュくんは頑張ってくれてるなあ。
燃費も14キロから16キロくらいで安定してくれてるし、高速使って帰省から近場の買い物までオールマイティに活躍してくれる車— わたゆきオリンピック (@Shisou288) 2018年4月15日
母親のプレマシー後期がリッター10,、父親のタント(先代)がリッター15だったと思います。
— いっけい@RX-7大好きマツダ党 (@ikkei2004) 2018年4月15日
通勤で7km/L。2Lのガソリン車としては普通だよね。 https://t.co/0dFuNCr31Q
— せいちゃん875 (@SEICHAN875) 2018年4月14日
R32スカイライン 5~6km/L
90系マークⅡ 7km前後/L
100系後期クレスタ 8km前後/L以上、2000cc AT NA
初代イスト1500cc
街乗り15~17km/L
遠出は17~19km/L余談
元の勤務先のレンタカー
プラッツ1000cc AT 22km/L😱
(借り主失踪による強制引上→本部へ。アクセル踏みっぱ)— 💚せとのわかわし💚@汎用 (@setonowakawasi) 2018年4月14日
グランビアの前に二代目ウィッシュに乗ってましたが、高速走行も安定していて、燃費も16km位走り、満足度の高い車でした。車中泊も楽チンでした。
— モリモッコリ (@morimoccori8242) 2018年4月14日
て10キロ/1㍑程度って書くの忘れてたw
— 水の亜美 (@amichan0910) 2018年4月14日
自分のは7〜8km/Lです。車種はゴルフ4R32です🚗
— やうゆしはかた (@atticus3190) 2018年4月14日
FIT3 13G 市街地16〜18km/l、遠出20km/l https://t.co/4vByqi7bnl
— ΤΕΡЯΑ™Кудрявка(21)СОЭКС Квантум[1600kcal/Day]BMI15 (@KINGJIM_TEPRA) 2018年4月14日
約10年のエリシオンで8だなぁ。 https://t.co/Wj5dLSsJJ2
— ひーさん (@hitc1300) 2018年4月14日
もう集計おわってるみたいですが、うちの二台の直近燃費は
ムルティプラ
13km/L (街乗り8割 :バイパス2割)カニ目
12km/L (街乗り3割 :バイパス4割 :お山3割)ぐらいでした。
ムルは体格の割に小さいエンジンとMTで割とお利口な燃費です( ^o^)
— まっつんビデオ.com (@matsu_930) 2018年4月17日
私も情報を出すと、
- 実家の三代目ヴィッツ 1300ccは、親父が非常に流れの良い田舎道を毎日通勤で15㎞程度往復していますが、その際の燃費は17km/Lだそうです。
- 自分が住んでいましたある地方都市から、郊外に向かって良く渋滞する通勤路をスイフトで走っていた時は、実燃費が12km/L程度でした。高速道路を走ると15km/L位まで伸びた記憶が有ります。
- 今乗っている90年代のクロスオーバーSUVは、非常に流れの良い田舎道メインの普段使いで、10㎞/L程度です。
(敢えて車名は伏せる。いろんな理由が有るのでね。しかるべき時が来たら言うかも)
ちなみに最後のSUVですが、最初はリッター8㎞程度だったのですが、エコタイヤに変えたら10㎞/Lまで伸びました。これはうれしい誤算でした。全く期待していなかったのでね。
まとめ
燃費 運転の仕方、乗る人数、道路状況等、色んなファクターで簡単に変わる数値。3代目プリウス発表の頃から戦争状態になり、2010年代は「燃費が良い=いい車」の図式と化した。車の楽しさは燃費だけじゃないと思う中の人が、本botでゲリラ活動中です pic.twitter.com/EH0iYbmB4K
— 偏見で車を語るbot (@henken_car) 2017年4月16日
今回のアンケートを取った理由としては、だいたい結果は予測できていたので、望まぬ買い替えを止めることができたらいいなぁと思って
- この車好きだけど、12㎞/Lしか出ない。エコカーはもっと燃費いいはず(涙
- なんか燃費悪いよ。他の車に乗り換えたほうがいいんじゃないの?
と言う状況に陥っている方に対して、他の車も似たもんでっせ。という援護射撃ができたらいいなぁと思ったわけです。

燃費は確かに重要なファクターだけれど、それだけではない。
むしろことさらに燃費をやり玉に挙げて、今乗っている車を好きな気持ちを押しつぶしてしまったり、まだまだ運転できる車を廃車にしてしまったりすること。それってとても不幸なことだし、エコじゃないと思うんですわ(個人的意見
今乗っている車が、だんだん自分の生活スタイルや感覚と合わなくなってきて手放すことにした、というのならまだしも、カタログ燃費だけ見て決めちゃうのはやっぱり腑に落ちない。
だから、一瞬冷静になって他と比較してもらったり、望まぬ買い替えの抑止力になればいいな、なんてことを思いながらこの記事書きました。
まぁ自分が意図とした使い方をしてくれる人がどのくらいいるかはわからないけれど・・・。
皆さんの参考になれば幸いです。
以上です。
お気に入りの愛車を末永く大切に乗り続けたくても「13年目の壁(重加算税w)」がかけられて、それがイヤで手放す人もいたりする訳で。
自動車産業界や政府界隈からすれば「新車に買い換えない経済に貢献しない悪いヤツ」になるなら重加算税は当然?
安全性の問題云々を抜きに何か言うのはアレだけど「モノを大切に」の日本人の精神に則った制度も必要なんでないかと?
新車の買い替えが全てにエコに繋がらないのも自動車産業界や政府界隈もホントは知ってるだろうに・・。
⇒水の亜美さん
いつもコメントありがとうございます。
車を文化としてみるか、産業としてみるか、生活手段として見るかなど、それぞれに色んな側面が有りますからね。
そしてそれぞれの声の大小も有るでしょう。
昔は私も水のさんがおっしゃられれているように、「エコ替えなどけしからん!」というスタンスでした。
ただ今となっては、制度に対するイライラや他者・他国との比較でモンモンとするよりも、与えられた環境の中で「いかに楽しむことを最大化するか?」という考えにシフトしていますね。
「お上の言うとおりにしてりゃええ」ってのともまた違うので、この辺のニュアンスを伝えることが難しいのですが、、、
車を日常の道具かつ、文化や教養として楽しむことで、世の中が楽しい方向にシフトしていけたらなぁと思っています。
[…] ちなみに「偏見的・実録!2000人の平均燃費!」という記事では、アンケートを取ったところ、街乗り実燃費はほとんどの方が1リットル当たり5~15kmの範囲内だと回答していたそうです […]