マツダ・アクセラスポーツ 1.5Lでも十分走るスタイリッシュなベーシック
マツダ・アクセラスポーツ CXー5に続き鼓動デザインを採用した世界戦略Cセグハッチ。極めてニュートラルかつ実直。後室も広い。次々に年次改良が施され、1.5~2.2Lまで、ガソリン・ディーゼルと4種類のパワーソースが存在p…
マツダ・アクセラスポーツ CXー5に続き鼓動デザインを採用した世界戦略Cセグハッチ。極めてニュートラルかつ実直。後室も広い。次々に年次改良が施され、1.5~2.2Lまで、ガソリン・ディーゼルと4種類のパワーソースが存在p…
マツダ・ユーノスコスモ 国産のジャガーのポジションを目指した、伝説の3ローター・ラージクーペ。330馬力からデチューンして280馬力に。GPSナビなど先進技術も満載。個人的にはアラウンドスタイルの内装が目を見張る。燃費は…
マツダ・CX-7 マツダスピード版アテンザをリフトアップしたクロスオーバーSUV。スポーティーなルックスに、2.3L直4ターボ238馬力の高出力。ただ知名度が低く、押しが弱いルックスも相まって販売不調。中古市場では車格の…
マツダ・CX-7 マツダスピード版アテンザをリフトアップしたクロスオーバーSUV。スポーティーなルックスに、2.3L直4ターボ238馬力の高出力。ただ知名度が低く、押しが弱いルックスも相まって販売不調。中古…
マツダ・RX-8 経営不振で事実上フォード傘下だったマツダが、魂を取り戻すべく開発したスポーツセダン。大人4人が乗れる4ドアが、フォードの絶対要求。まさかの観音開きで対応。ロータリーの再開発は困難を極め、涙…
マツダ・ビアンテ ボンゴフレンディ以降、同社最後のミニバン。尖りまくった外観と、敢えての3ナンバー級車格での広い室内空間が売り。売れ行きは今ひとつだったが、唯一の1BOXミニバンとして10年近く生産。SKY…
マツダ・デミオ 軽快なハンドリングと欧州風の粘る足回りで作りこんだ、ZoomZoomなコンパクトカー。荷室後席の狭さやチープな内装が玉に疵だが、2人乗りのカジュアル実用車として、純粋に走る楽しさが詰まっている。走行浅の高…
マツダ・ユーノス ロードスター 革命児。非力ながら軽量で、抜群のハンドリングを誇る。皆操る楽しみに魅了され、世界で一番売れたスポーツカーとなった。能面の様なフロント、茶室のにじり口を参考にしたドア等、日本的…
マツダ・ベリーサ マツダを細々と支え続けたベリー・サティスファクションな車。CX-5など新世代の魂動デザイン車両がひしめく中、2代目デミオベースながら12年生産。モデル末期の内装仕上げは絶品。燃費は悪いが、…
マツダ・ボンゴ 50年の歴史を誇るマツダの由緒正しき商用バン。ローレンジの副変速機付きガチVerも有る。比較的格安で、小規模な工務店さんが愛用したり、国内外のドラマでぶっ壊されてきた。マッドマックス1の冒頭…
最近のコメント