日産・ラシーン 今なお光るネオクラシックSUV
日産・ラシーン パルサーの四駆をベースに作った、今で言うクロスオーバーSUV。ドラえもんとのコラボCMが有名。90年台とは思えない角ばったルックスに惹かれたファンが多い。贅沢な専用品のオンパレードで、90年代の豊かさを伺…
日産・ラシーン パルサーの四駆をベースに作った、今で言うクロスオーバーSUV。ドラえもんとのコラボCMが有名。90年台とは思えない角ばったルックスに惹かれたファンが多い。贅沢な専用品のオンパレードで、90年代の豊かさを伺…
日産・フィガロ パイクカーシリーズ第3弾。まるん!としたルックスに、日本から見たヨーロッパ風おしゃれが大盛り。内外装に塗装に金がかかりまくりでベースのK10マーチからの変貌っぷりに驚く。屋根が開くのは意外と知られていない…
日産・シルビア 先代の大成功を受け、ボディ拡大&柔和なルックスにして大失敗したS14。ビッグマイナーで慌てて吊り目にするも、ユーザーは小型スポーツを求めており商業的には失敗。開発陣のとしては、前期型的な大人のデートカーが…
日産・キックス まぁパジェロミニだよね。X-TRAIL似のグリルが付いたり、シートなどに差異有。OEM元が生産終了するまで4年間発売され、最後はコッチの方が売れていたらしい。基本設計は同じなのに…。新車と思…
日産・エルグランド(3代目) アル・ヴェルの猛追の迎撃すべく開発されたキングな3代目。こだわりを金繰り捨てたFF化・低床化で臨むも、モデル末期のライバルに押されFMCでとどめを刺された。リーマン直後時点で4…
日産・シーマ(初代) めちゃ売れた高級車。多くが500万円超の最高グレード指名買い。シーマ現象「これに乗ると金持ちに見えるから買う」というバブリーな言葉が生まれる程。ドッカンターボのリアサスが沈み込む加速感…
日産・ティーダラティオ ティーダの後ろを伸ばして小型セダンにした車。正直魅力も糞も感じていなかったが、不動産屋の内見で後席に乗ると、足元が広く安楽な椅子と乗り味で評価が一変。乗せてもらって進化を発揮する、ま…
日産・ラフェスタ スライドドア搭載の背低ミニバン。広く使いやすいパッケージングが魅力。大きな窓やテールの作り等に、キューブの文脈を感じる。巨大サンルーフが特徴で当時のトレンドになった。なにげにルノー・メガーヌとシャシー共…
日産・スカイライン ゴーン体制で方向転換したV35型。頂点を極めるスポーツカーだったスカイラインが、バタ臭い見た目のラグジュアリーカーとなってしまった。ユーザー総スカンで、ローレルだったら合格など散々な言わ…
日産・プレセア 柔和かつ眠そうな顔面が特徴の美しい小型セダン。典型的なスタイル重視の車で、低い全高と後席の狭さに定評があった。バブル崩壊と共に実用性を求められるようになるにつけ販売が低迷。ベージュや薄緑など…
最近のコメント