ダイハツ・アルティス ダイハツのフラッグシップ。まぁ言ってしまえばカムリなんだけどね。重役向けの3ナンバー。1~2グレードで販売され、もう5代目になるらしいが一回も見たことがない。大阪とか特定の場所でよく見るらしい pic.twitter.com/qeIiwH7PPK
— 偏見で車を語るbot (@henken_car) 2017年9月27日
概要
ダイハツでは最上級車種。
ダイハツ史上、普通乗用車(3ナンバー)として発売された車種は、アルティス歴代モデルと、後期型ラガーの一部グレード(唯一のダイハツ製3ナンバー)に存在したのみ。
追加の偏見
ダイハツのエンブレムを付けたカムリ。以上。
グレード2.5Gの単一グレード。トヨタセーフティセンスPという安全装置が付きます。ダイハツなのにトヨタの名前がつきます。
2000年から供給してもらっていて、もう17年。都合5代目になるロングネームです。
なんでこんなものを…と思われるかもしれないけれど、重役・役員クラスになると、社用車や自家用車に自社製品を用いることは企業的に必須なのだ。やはり収入やヒエラルキーに応じた車と言うものが必要になってくるので、自前出来なかったら、グループ企業から分けてもらうというのはとても合理的な戦略です。
無駄に見えるかもしれないけれど、こういう車をいくらか準備しておかないと、平然と他社の高級車で会社に来たり、通勤用は軽自動車・家では高級外車という使い方をする役職者とかが増えてきます。対面的にもまずいし、社員の士気という面で見ると、やっぱりあんま良くないのよ。
「社員にばっかり自社製品強制しやがって!」 みたいなね。自分は特に何も思わないけれど、気にするケツの穴が小さい人は、いる。
そこをうまく緩衝するためにも、こういう車は必要なんです。
そういえば、一時期グループ会社の平・課長・部長・役員と、各階級に向けてセダンを売っていた企業が有りましたね(遠い目
ロマンはあるけれど、普通に非合理的。
見方を変えれば、その時点での最新鋭Dセグメントセダンをずーっと確保できるのだから、ある意味ライバル会社のスズキよりは環境的に恵まれているのかも。フラッグシップがSUVの時代が長く続き、、、、 あ、でも一時期あいつがいたわ。
Twitterでの声
ダイハツの最近の普通車、メビウスぐらいしか知らなかったけど、カムリもあるのかよ https://t.co/CP9G6ObC2J
— いまけん (@link_wrcfan2007) 2018年1月11日
大阪でも特定の場所でしか見かけない偉そうな雰囲気の珍車です。
— kkenichi0909 (@kkenichi0909) 2018年1月6日
先週、福岡市西区で見ました
ちなみに、九州のとある地域のナンバーでした pic.twitter.com/fPPXHWYVMo— ひしもち (@ssskoik16) 2017年12月28日
まとめ

メビウスもそうだけど、このダイハツDマークは尖って「勢い」や「力強さ」が感じられるデザインなので、ある程度車格が大きい車にも似合う気がするのですが、自分だけでしょうか。マークにつけられてしまったブランドイメージのラベルはともかく、デザインだけ見ると美しい気がするのです。
アルティスの名前は:Altitude、地位が高い
2017年の新型からエンブレムの書体が一新されたとのこと。

ちなみにそれまでは、東南アジア向けのカラーラセダンの名前が、「カローラ・アルティス」だったため、そのエンブレムをポン付けしていたらしい。なんとも不憫な。。
主要諸元(2.5 G)
基本性能
型式 | DAA-AXVH70N | 最小回転半径 | 5.7m |
---|---|---|---|
駆動方式 | FF | 全長×全幅×全高 | 4.89m×1.84m×1.45m |
ドア数 | 4 | ホイールベース | 2.83m |
ミッション | CVT | 前トレッド/後トレッド | 1.59m/1.6m |
AI-SHIFT | – | 室内(全長×全幅×全高) | 2.03m×1.54m×1.19m |
4WS | – | 車両重量 | 1570kg |
シート列数 | 2 | 最大積載量 | -kg |
乗車定員 | 5名 | 車両総重量 | 1845kg |
ミッション位置 | フロア | 最低地上高 | 0.15m |
マニュアルモード | ◯ | ||
標準色 |
シルバーメタリック、アティチュードブラックマイカ、スティールブロンドメタリック、グラファイトメタリック、ダークブルーマイカメタリック |
エンジン
エンジン型式 | A25A-FXS | 環境対策エンジン | H17年基準 ☆☆☆☆ |
---|---|---|---|
種類 | 直列4気筒DOHC | 使用燃料 | レギュラー |
過給器 | – | 燃料タンク容量 | 50リットル |
可変気筒装置 | – | 燃費(JC08モード) | 28.4km/L |
総排気量 | 2487cc | 燃費基準達成 | – |
最高出力 | 178ps | 最大トルク/回転数 n・m(kg・m)/rpm |
221(22.5)/5200 |
足回り
ステアリング | 位置 | 右 |
---|---|---|
ステアリングギア方式 | パワーアシスト付ラック&ピニオン式 | |
パワーステアリング | ◯ | |
VGS/VGRS | – | |
サスペンション形式 | 前 | ストラット式 |
後 | ダブルウィッシュボーン | |
高性能サスペンション |
– |
|
タイヤサイズ | 前 |
205/65R16 |
後 |
205/65R16 |
|
ブレーキ形式 | 前 |
Vディスク式 |
後 |
ディスク式 |
主要諸元は、カーセンサー様から引用させていただきました
コメントを残す