ダイハツ・オプティ(2代目) あんなに可愛かった初代が、FMCで髭面親父のようなルックスになってしまった!特筆すべきは、4ドアハードトップセダンであること。トールワゴン爆発期で完全ミスマッチ。660cc軽セダンはコレ以外無いはず pic.twitter.com/pYaY4Xo81C
— 偏見で車を語るbot (@henken_car) 2017年5月29日
概要
2代目オプティのスタイルは、短いリアデッキに独立したトランクルームを持つ、ショートノッチバックの4ドアピラードハードトップセダンとなった。
同じ名前でも、ある程度のヒット車種となった初代とは全く異なり、かなり個性的で全く趣の違う車体となった。
標準モデルに加え、ビークス、エアロダウンビークス、クラシックなど多数の派生モデルが有る。
追加の偏見
自分がこの車を現役時代見ていた時は、
「ハッチバック版とセダン版の2種類があるんだろう」
と思っていたんですね。
そしたら去年このTweetを書く際に調べたら、
「え?セダンしか無いの…?」
と驚愕しました。
と同時に90年代最後期~2000年初頭にかけて、ダイハツってすげぇ面白い車両作ってたんだなぁと感心するに至りました。
2010年以降のスズキに匹敵するか、それ以上のぶっ飛びっぷりですわ。まぁ「軽自動車日本No.1」の肩書きを奪取すべく、ホント必死だったんだろうね(2006年に獲得。タントが原動力)

とは言えこのルックスは攻めすぎてる。特に上のクラシック。。
サムネにも使ってるビークスならまだなんとなく分かる。若干インプレッサっぽくも有るし。
ただクラシックは・・・ハイセンス過ぎて、ちょっと僕には理解できないよ(G馬場風
すんごい旧いフランスか、イタリアの車を下敷きにしたんだろうけど。
Twitterでの声
カーセンサーで「セダン 安い順」はで検索すると最初の方によく出てくるやつ https://t.co/ZQUbpQZi5f
— NOAH (@noah_esquire) 2018年1月8日
( ´ー`)y-~コレも先行き過ぎだったよね、4輪独立 https://t.co/Q7VUMnnodH
— 幸せの黄色いエッセ♪ (@2280Esse) 2018年1月8日
このオプティ超好き。
軽で3BOXセダンっていう発想が好き。
可愛い顔としっかりセダンしてるお尻がたまらなく好き。 https://t.co/CiVWC2tuUX
— 夢見がちの豚バラ (@ButabaraSpirits) 2018年1月10日
個人的には当時これちょー欲しかった
— ジッピー (@PlaceSouth) 2018年1月11日
切実にパーツの再生産、お願いします!(←マシで、ぶつられたりとか突っ込まれた場合即刻解体屋直行便!!) https://t.co/5dLJKNBkL1
— すとーん へっど!! 永遠の暴走貴族様? (@stonehead0623) 2018年1月9日
まとめ
意外とこの車をかわいいと言う方がいらっしゃって、世の中わからんものだなぁと思います。
まぁムルティプラをアイコンにしている自分が言うのも何なのですが。
またこの車の記事を書いた後、
- 「軽セダンはマツダキャロルが最初です」
- 「トゥデイはセダンです」
- 「軽の4枚ドアは全てセダンなのでは?」
とかとか言う返信を多数もらいました。
ボンネット・キャビン・トランクルームを持つ3BOXセダン!という事を書きたかったんですが、140字という制限では結構厳しいんですわ。
そういうやり取りを経て、
- ●●が初めて!
- コレが世界初!
という偏見を書く時は結構慎重になるようになりました。
そういった意味で思い出深い一台です。
主要諸元(660 ビークスS)
基本性能
型式 | LA-L800S | 最小回転半径 | 4.5m |
---|---|---|---|
駆動方式 | FF | 全長×全幅×全高 | 3.4m×1.48m×1.41m |
ドア数 | 4 | ホイールベース | 2.36m |
ミッション | 5MT | 前トレッド/後トレッド | 1.3m/1.28m |
AI-SHIFT | – | 室内(全長×全幅×全高) | 1.68m×1.21m×1.15m |
4WS | – | 車両重量 | 770kg |
シート列数 | 2 | 最大積載量 | -kg |
乗車定員 | 4名 | 車両総重量 | -kg |
ミッション位置 | フロア | 最低地上高 | 0.16m |
マニュアルモード | – | ||
標準色 |
シルバーメタリック、カーディナルレッドマイカメタリック、マジョリカブルーマイカメタリック |
||
オプション色 |
パールホワイトI |
エンジン
エンジン型式 | EF-DET | 環境対策エンジン | H12年基準 ☆☆ |
---|---|---|---|
種類 | 直列3気筒DOHC | 使用燃料 | レギュラー |
過給器 | ターボ | 燃料タンク容量 | 40リットル |
可変気筒装置 | – | 燃費(10.15モード) | 20km/L |
総排気量 | 659cc | 燃費基準達成 | – |
最高出力 | 64ps | 最大トルク/回転数 n・m(kg・m)/rpm |
107(10.9)/3600 |
足回り
ステアリング | 位置 | 右 |
---|---|---|
ステアリングギア方式 | パワーアシスト付ラック&ピニオン式 | |
パワーステアリング | ◯ | |
VGS/VGRS | – | |
サスペンション形式 | 前 | ストラット式 |
後 | トーションビーム式 | |
高性能サスペンション |
– |
|
タイヤサイズ | 前 |
165/55R14 |
後 |
165/55R14 |
|
ブレーキ形式 | 前 |
Vディスク式 |
後 |
ドラム式 |
主要諸元は、カーセンサー様から引用させていただきました
「セダン」でなく、「サルーン」とでも言えばよかった、ってことなんでしょうかねぇ。
⇒れもねーどさん
サルーンは言い得て妙かもしれない。この辺の言葉は定義一つで結構変わりますからね