
女性の方からですね。
コレ面白い質問だなぁと思ったのでお答えします。
質問の解析と条件設定
おっさんが一回り以上年齢が離れた、女性の気持ちを十分に読み取ることができるの??と言われるとかなり難しいのですが、自分勝手な想像で書きます。
- ガチすぎる車オタに見られたくない。
- カジュアルかつマニュアルの美味しいところどりの車
- おっさん・親父臭くない。
こういう車を希望されているのかなと思いました。
ちげーよバカ!って感じだったら叱ってください(汗
今現在市場で流通しているマニュアル車って、商用車などの極度に実用的なものか、スポーツカー・スポーティーカーなどと呼ばれる車がほとんどです。普通のセダンや小型車でもMT設定がかなり減ってきていて、カジュアルで遊び心のある車なんかはほとんどが自動変速です。MT界隈は本当に厳しい状況が続いています。

スポーツカー・スポーティーカーなどで構わないのであれば、MR-Sや2代目のロードスターなどがおすすめ。比較的弾数豊富です。別に若い女性が乗っていても違和感は感じません(僕としてはね

もっと格安車両を狙うのであれば、セダンのカローラ、プラッツ、ランクス/アレックスとかが対象として上がってくると思うんですが、流石にテイストがボーイズ~おっさん過ぎる。もう少しマイルドな言い方にするのであれば人を選ぶ。
軽自動車に乗りたくないという気持ちもわかります。というか少し古い車両まで手を伸ばせば、軽自動車買うメリットだいぶ薄れますからね。
というわけで今回は、スタイリッシュ&カジュアルなマニュアル車。という点でターゲットを絞って書いてみたいと思います。
金額は概ね諸費用込みの乗り出し100万円以内を考えています。
まずは鉄板車両
年式も新しく弾数豊富、そしてカジュアルさ満点な2台。

デミオMT

スイフトMT
お前はスイフトやデミオしか勧めないのか(参考:学生向け格安車)と言われそうですが、これ良い選択肢だと思うんですよ。ほんと。MT車で荷室や広さを重視しないのなら、こいつらは絶対に外せないと思います。
安いし台数も豊富。ルックスも良く、低グレードコンパクトカー特有の安っぽさも少ない。車から変にイキッたオーラも出ないし、かといって基本設計は真面目に作り込んであるから、ポテンシャルが低いわけでもない。何より普通に乗って楽しい車なんです。

MTって一番下のグレードかスポーツグレードにしか設定されて居ないことが多いです。スポルトとかRSとかね。スポーティーカーに乗りたいのならいざしらず、普通にMTでの運転を楽しみたいのであれば、一番下のエントリーグレードでOKです。
20代の女性が乗っていても本当に違和感がなく、「せっかくMTの免許取ったから、MTを探してみたんです」というコメントに一番マッチしている車だと思います。
次に対抗馬

iQ
だいぶ変わり種ですけども、ある意味かなり女性的な車。コレ実はMTがあるんです。しかも6MT。

グレードによってはエアロが付いていたりして、若干主徴が激しめなものもありますが、ノーマル風のルックスにシックな内装でまとめられたグレードもあります。トヨタにしてはなかなかいい内装デザインだと思います。特にシートのパターーんが良い。

チョロQみたいな車格でギュンギュン走り回るたぐいの車なのですが、一応ギリギリ4人乗れます。立ち位置が独特すぎるためかなかなか値落ちしないのですが、一応頭の片隅にでも入れておいてください。
ちょっと古めでもいいのならこの辺もお勧め

ラシーン
ラシーンはゆるキャン△の影響もあってか、最近人気上昇中ですね。
そうでなくても、レトロなデザインと、エアバッグ・ABS・エアコンなどの現代的な装備をぎりぎりバランスさせている
ため
「、マニア好みの車両として一定の人気は保っていました。

https://chai.cha-chai.com/?day=20131216
ほとんどATなのですが、意外とMTも出物があります。少し選べるくらいは数があるのです。

商用車ベースの頑丈なエンジン、そして90年代日産の、出力に対して十分すぎる強度剛性を持たせた車体設計、サニー・パルサーと共通なのでまだまだ出てくる消耗品と、これから乗るにしても全然問題ない一台です。10万キロ超えていても大丈夫。パワーはないですが、MTで適切なギアレシオを選んであげれば、かなり走ります。燃費も12km/Lくらい出るみたいです。

https://www.blooom.net/?p=8677
スタイルが非常によく、所有感を存分に楽しめます。特に関西近辺に専門店が多く、直接問い合わせたら車両が出てくることも有るようです。
完全に固定ファンが着いており、丁寧に乗ったら値段が下がる車ではないと思うので、気に入ったら手を出してもOKな車だと思います。
外車も見てみよう

MINI クーパー/ ONE
おしゃれで可愛くて、女性が乗っていても全然おかしくない筆頭格。

https://nangoku-ski-club.sakura.ne.jp/snow_junkies/bmw_mini_blog/bmw-mini-cooper.html#
初代の新MINIは壊れやすいと評判ですが、やばいのはもっぱらCVTなんです。だからマニュアルになったらかなり心配要素は減ってきます。後は定番の電気系トラブルと窓落ち。これらに対する修理費用さえ準備しておけば、Miniは怖くないです。(後ろで有識者の意見も記載しております)

どんどん大型する新MINIのなかでも、初代はまだまだ小さくてグッドルッキン。取り回しやすく小回りも利くし、低い着座姿勢と内装のかわいらしさ。そして、MINIならではのゴーカートフィールが相まってとても楽しい車両です。
ネガティブなイメージがたたって流通価格も抑えられているため、ある意味お買い得。ただある程度の故障は覚悟しなければ駄目っぽいです。
この手のminiは全国に専門店さんが有りますので、声掛けすれば相談に乗ってくれると思います。不安なところは全部相談して購入すると良いと思います。
専門店さんの監修記事:https://clubmini.jp/8149
有識者のコメント
貴重なご意見を頂きました。
初代をオススメされてますが、画像が2代目ですね
オーナーズクラブに所属していますが、初代BMWミニは本当に壊れるので、2代目の方がオススメですよ
それでも窓は落ちるし水もオイルも漏れるしイグニッションコイルは消耗品ですが!— 六輪生活 (@NecoNecoConeco) 2018年4月27日
新車販売台数はわからないのですが、カーセンサーに載ってる在庫ですと
NAのワン/クーパーで8%,ターボのクーパーSなら26%ですね
体感だともうちょっと多い気がします
探していた時もMTはすぐに売れて無くなってましたし。— 六輪生活 (@NecoNecoConeco) 2018年4月27日
みんな大きくなったと言いますが、2代目MINIでもスリーサイズは現行ヴィッツよりも小さいんですよという事を声を大にして申し上げたいです!
— 六輪生活 (@NecoNecoConeco) 2018年4月27日
2代目MINIのほうがオススメみたいです。貴重な生の声ありがとうございます。
MTは他のTwitterやWEBの意見も拝見しましたが、比較的流通台数が少ないので、すぐ売れてしまうみたいですね。
その他おすすめしたかった車
今流行中のSUVで、はずしを入れてこの辺もおすすめしたかったんです。

HR-V
ジェットフィールハイランダーのキャッチコピーで登場。個人的にはヴェゼルのもりもりデザインよりも、シンプルでスタイリッシュだと感じています。ほんと何にも似ていないしね。

5ナンバーサイズに収まっているので取り回しも良く、比較的背が高いので遠くが見通せて運転もしやすいです。搭載されている1.6Lエンジンは、CVTだと作りの甘さなども合ってパワーを引き出しきれていない部分があるんですが、MTで引っ張れば相当走ります。
3ドアと5ドアがありますが、何れも若い女性が乗っていても違和感はありません。

残念なことに非常に弾数が少ない…。さすがに2~3台しか無いのであればオススメは難しいわね。。
まとめ

個人的にベリーサにMTが存在していたら、それ一択でいいかなぁと思っていました。軽自動車だったらN-ONEとか。ですが何れもランナップなし。なかなかそう上手くはいかないものですね。
上記の車でしたら、20歳の若い女性が乗っているMT車としても何らおかしくないと思います。むしろ車がすきなんだね~と好感をもって受け止めてくれるでしょう。
コレ以外にもたくさんコメント欄でオススメ車種をお伝えしてくださったので、こちらも参考にしてみてください。無理に可愛い系に振らなくても、スポーティーなやつでもいい!っていうのであれば、結構選択肢広がるかもしれません
参考になって、楽しいカーライフをスタートしていただければ幸いです。
以上です。
初めましてT.N.Kと申します。ツイのほうもフォローさせて頂いております。
外車なら、壊れる事を抜きにして考えてみるとカングーとか206〜207、トゥインゴとかもお洒落だし可愛い車だなーと思います。
⇒T.N.Kさん
コメントありがとうございます。
フランス車いいですよね~。実用的でスタイリッシュでなおかつMTがあるというのは素晴らしいです。
ただ故障が…。知り合いの欧州車フリークに話をきいたら、
「車用に常に20~30万円用意しておけば安心だよ」
って言われて、なるほどなと思いました。
ドイツのほうがまだまだ大丈夫だろうと思って、MINIを記載しておりました。
自分もカングーは欲しいです。以前は下記のサイトをずーっと眺めたりしておりました。
http://autoreve.jp/stock/
偏見さんこんばんは、フィアット500はやっぱり耐久性の面でNGなんですかね?
可愛くてぶん回せそうな気もしますが笑
⇒shssさん
こんばんは。
チンクはだいぶ頑丈になったと聞きます。特にここ数年のものはかなり熟成が進み、いきなりエンジンがメカ的な不具合で止まるとか、そういうった故障はかなり減ってきたようです。
ただイタリア車なので電装系がいきなり吹っ飛ぶのは一定確率で発生するみたい。。
先の欧州車フリークに話をきいたら、「昔ほどトラブル聞かないけど、エアコンとかが死んだらデカイから、20万円くらいは持っておいたほうがいいかもね」と言われました。
個人的には現行Twingo辺りも良いのでは思います。
1リッター三発で力無いけどそこそこ走りますよ。
自分は現行スマートのノンターボ→ターボと乗り継いでますが
MTでとの事ですので…
ツイの方から来ました、色々な記事楽しみにしております(^^)
⇒hagureootoさん
コメントありがとうございます。
やはり趣味性の高い車はイタフラになるんですかねえ。
トゥインゴ楽しそうです。走ってるの見ると可愛いなぁと無条件に反応してしまいます。
今後もツイートやブログのコメントいただけると嬉しいです。よろしくお願い致します。
コメント失礼します。いつも楽しく拝読しています。
二代目アテンザスポーツのMTなんか女性が乗っててもすごくかっこいいと思うんですがいかがでしょう?
やはり弾数が少ないのがネックですが
⇒T・Gさん
コメントありがとうございます。
アテンザとアクセラはちょっと考えました。
アクセラ、特に2代目は若干男の子っぽい感じがしまして、選外としていたところです。
初代はもっとボーイズっぽい。正直好みの問題です。意外と女性はあのスマイルフェイスが好きかもしれないですしね。
だとしたら低グレードのMTはオススメでしょう。
2代目のアクセラはヨーロピアンスポーツの風合いがして、女性にも似合いそうですね。インテリアもおしゃれです。スポーツグレードならMTがあるのか。。
あとは気持ちローダウンされているのがどう映るかですね。まぁこの辺については、若い女性の感覚と30すぎのおっさんの感覚のズレが、どのくらい有るかが正直わからないところです(苦笑
車格もCセグメントクラスでそこそこ大きいので、取り回しが問題ないですという話だったらいい選択肢かも。
これからもよろしくお願いいたします。
記事を読んでしまうと社会人で最初に買う車にミニが魅力的に映ってしまいますね。
⇒ハルさん
コメントありがとうございます。
いい車だと思いますよ。お洒落で楽しくて。
おしゃれに見えますしね~