プジョー・1007 ありそうで無かった両側電動スライドドアのみの2ドア小型トールワゴン。ある意味クーペ。4人乗りだったり意外と走ったりする変態好みの車。残念ながらこれ一代で終わってしまった。ちなみに電動ドアがよく故障するらしいってお前ぇ… pic.twitter.com/aG1IgO7y5C
— 偏見で車を語るbot (@henken_car) 2017年7月22日
おしゃれで奇抜な問題児
ポルテ/スペイドが片側スライドドアだけど、こいつは両側がスライドドア。ほんとうにありそうでない。側面衝突とか剛性の考え方どうなってるんだろうか、真面目に気になる。
ゲテモノというかキワモノなんだけれど、それなりにスタイリッシュにまとめてあり、実際に自分が乗って普段の買い物をしている姿なんかが想起させる作りになっているのが凄い。フランス人がある意味米国人以上に合理性を追求した民族であることと、中の人が変態だから琴線をゆらされるのだろうけれど。
ツイートにも書いたけれど、最大の特徴である電動スライドドアが壊れやすい部分だそうです。
「1007 ドア 故障」
で検索したら、「定番のスライドドア トラブルです」という記事が一発目にHITして噴飯してしまった。
またミッションも5ATとなっているけれど、最近スズキがやり始めたAGS、いわゆる自動マニュアルミッションみたいなやつ。シングルクラッチなので割りとショックが大きく、クリープがないため坂道で下がるあれ。
まぁその辺含めて「わあ面白い♪」で買っちゃうと痛い目見るかも…なフランス車です。
モウ出ないのだろうなぁ。*00*系はSUVの命名規則になっちゃったし。
間違いなく異端で貴重な車。この手の劇薬は、用法用量を守って、楽しく人生を彩ってください。
接点を磨けばドア故障は回避できるそうです。35万ぐらいかけたら自動変速MTを通常のMTに改造も可能。ただし座席は軽くリクライニングするだけでフラットにはならない。
— kinokuniyanet (@kinokuniyanet) 2017年12月26日
諸元
基本性能
型式 | GH-A8NFU | 最小回転半径 | 5.4m |
---|---|---|---|
駆動方式 | FF | 全長×全幅×全高 | 3.73m×1.71m×1.63m |
ドア数 | 3 | ホイールベース | 2.32m |
ミッション | 5AT | 前トレッド/後トレッド | 1.44m/1.44m |
AI-SHIFT | – | 室内(全長×全幅×全高) | -m×-m×-m |
4WS | – | 車両重量 | 1270kg |
シート列数 | 2 | 最大積載量 | -kg |
乗車定員 | 4名 | 車両総重量 | -kg |
ミッション位置 | フロア | 最低地上高 | 0.15m |
マニュアルモード | ◯ |
エンジン(1.6Lのモデル)
エンジン型式 | – | 環境対策エンジン | – |
---|---|---|---|
種類 | 直列4気筒DOHC | 使用燃料 | ハイオク |
過給器 | – | 燃料タンク容量 | 41リットル |
可変気筒装置 | – | 燃費(10.15モード) | -km/L |
総排気量 | 1587cc | 燃費基準達成 | – |
最高出力 | 108ps | 最大トルク/回転数 n・m(kg・m)/rpm |
147(15)/4000 |
コメントを残す