
個人的にエンジンオイルについて、あまり拘りは無い方だと思っています。
会社で内燃機関係の開発をやっている人の話を聞いていると、「純正オイルはそんなに悪いオイルじゃない」と言うのがだいぶ分かってきたからです。
純正オイルの中身
自動車メーカー各社は、国内外の大手石油メーカーと契約を結んでいます(どこがどことは明言しません)。
メーカー純正として大量に購入・使用するから単価を落としてもらったり、アフターパーツとしてメーカーのパッケージを付けて張って販売することで、オイルメーカーから数%のロイヤリティをもらっていたりします。
普通に量販店で売ってあるメーカーのオイルが、実は車メーカーの純正オイルと全く違わなかったりもするんですよね。オイルメーカーのプレミアム系オイルは、車メーカーの純正最高グレードだったりもします。
車の試験について
因みに、車の試験をするにあたっては、途中オイル交換などはしません。
エンジン単体、またはシャシーダイナモ上でレッドゾーンでぶん回し続けたりします。長期間にわたって高速走行を続けて劣化を見るという試験もあります。
いずれもオイル交換は無しです。
もちろんオイルは真っ黒に汚れて、量も減っていたりしますが、耐久試験で結果OKならOKという判断。使っているオイルは、当然メーカー純正のオイル。
だから、中の人だから知りえる、あのふざけたレベルで過酷な耐久モードをクリアしているオイルなので、そんなに悪いものではないという認識を持っているわけです。
交換頻度について
ただ交換頻度は守ったほうがいいですね。
3000~5000km毎には交換したほうがベターです。お客様の使用環境で長く使っていると、やはりオイル劣化による不具合は絶対発生します。
全く交換しなかったらどうなるか。
オイルを全く交換せずに走り続けると、少しずつオイルが減ってきて潤滑力が低下してきます。
ブローバイや排ガスなどで少しずつオイルが汚れ、スラッジに変わっていきます。各種の可動部がゴミや油膜切れによる潤滑不足で摩耗し、最終的にはエンジンが白煙が出て、最悪作動停止。
エンジンオイルは車の血液と言うのは本当で、交換はしておいた方がいいです本当に。
よく分かんない人は、信頼できるディーラーや整備工場に行って、
「この車に適したオイルを入れてください」
と言えば、大概真っ当なオイルを入れてくれると思います。
多少古い車だったら、現代の超燃費志向の0w-20とかのオイルはまさか入れないだろうし、逆に現代車両に固すぎるオイルを入れたりもしないでしょう。
僕としては、ディーラーや工場を疑い過ぎるのは良くないと思っています。信頼できる場所を見つけることも、車と長く付き合っていくのに必要なことかなぁ。
ちなみに自分はメーカー純正のちょっといいグレード(中の上)くらいのオイルをペール缶で購入し、自分で交換したり、面倒な時は整備工場に持って行って格安で交換してもらっています。大体4000㎞位、もしくは半年に1回のペースかなぁ。
感動したオイル
あと1回入れて感動したオイルが、ワコーズの4CTです。これ地元の遠縁の親戚にあたる人が経営してる整備工場で、格安で入れてもらったんです。あの時乗ってた車はアヴァンシア。
やばかったですね。魔法のじゅうたんみたいに、するすると車が加速しました。
え、何このローフリクション。。っていうのが、一般道を普通に走るだけでよく分かるんですわ。
高速でもすんげぇスムーズに加速するし、なんか気持ち燃費も良くなったし、オイル一つでこんなに変わるか!と感動した記憶があります。
もし、
- オイル交換で変化を感じたい!
- 摩擦フリーなスルスル加速を体感したい!
- 感動したい!
と言う人は、このオイルお勧めです。高いだけあるよこれは(もう自分は1回経験したからOK)。
ってなわけで、今回のレポート終わります。
ありがとうございました。
偏見レポートのまとめページはこちら
コメントを残す