トヨタ・ハイエース トヨタの大型商用車。ワイドにロングにハイルーフなど、使い勝手に応じた仕様がたくさんある。ぶっちゃけ最強。同社の強さを感じる(迫真 工務店のお兄さんからサーファー、バイク乗り、タクシー会社から泥棒まで世界中で大人気。 pic.twitter.com/okcU1D4dgh
— 偏見で車を語るbot (@henken_car) 2017年9月17日
追加の偏見
世界で最も人気がある車の一つ。
なぜなら、たくさん人や荷物が詰めて、しっかり走って頑丈で壊れないから。
日本車のすごく実用的な部分を究極まで追求した車です。

工具やら様々な道具を棚において、職人さんのショールームになるのは当然。
趣味用の車としても実用的に使え、バイクに自転車も乗るし、サーフボードや釣り竿にウェットスーツも吊るせる。多少水に入っても平気。
そして趣味道具は乗せっぱなしの倉庫になったり、最強の車中泊用のキャンプ車となり、衣類とかも吊るしてフリーマーケットの移動販売店になったりもする。

タクシーや移動用車としても人気で、ハイルーフのロングは10人乗りがデフォ。特装車は5~7人乗りのリムジンが有り、長大な空間で快適な移動が約束される。
そしておまけに普通に速い。トルク特性を相当しっかり考えてギア比を設定してあり、ディーゼルだと燃費も良くて維持費も安い。耐久性も高い。
みんな欲しいから、リセールバリューも高い。
いいところばかり書き連ねましたが、本当にそうだから仕方ないです。

そして日本では20万kmとかで打ち止め感がありますが、諸外国に持っていったら30万40万平気で走るし、リプロダクションパーツなんかも勝手に作っていたりで、ある意味日本よりも環境が充実していたりもします。
ほんと世界中で大人気です。
圧倒的盗難率
なので、ハイエースは盗まれやすい車としても有名です。
最近はプリウスとハイエース、あとランクルがTOP3の定位置です(トヨタ車ばっかだな・・・)

定期的に日本全国を窃盗団が回遊して、えげつない手法で盗んでいきます。
イモビライザー機能を特殊な器具で無効化するのは常套手段として、工具を使ってドアロックをこじ開ける。キーの差し込み口を壊してエンジンを始動させる。こういう事が普通に行われています。
最新式のハイエースは大丈夫とか、セキュリティつけていれば防げるとか、色んな話を聞くものの、窃盗団側のノウハウも年々進歩しています。

そしてフレーム切断を含めて徹底的に分解し、くず鉄扱いにして国外輸出。
そして輸出した先で再度溶接して組み立てる。もはや芸術的なレベルですねココまで来ると。
剛性もクソもないし、修理歴有りとかそういうレベルじゃない位の大手術ですが、おそらく溶接工の技術も松竹梅あったりして、松クラスになると日本のエンジニアも唸るくらいの人がいそうです。
こんな画像が普通にイメージ検索で出回るくらいなので、日本の税関とかも相当警戒はしているはずなんですが、それでも足がつかないようにするノウハウも年々進歩しています。
多分「コレはゴミです」っていい切ってしまえば、それを合理的に否定する手段が無いのかもなぁ。。
Twitterでの声
ロングバン標準ボディ標準ルーフは小型自動車枠(5ナンバーサイズ)ギリギリの寸法ながら2列目を倒せば3m 倒さなくても1.8〜2mの荷室長を確保してるのも凄い pic.twitter.com/DVzd4lsKRC
— NOAH (@noah_esquire) 2018年1月13日
盗まれなければ最高!
盗まれるのが最悪!…って、道具として一番の車( ー`дー´)
あと結構高価(^_^;)— 5Speed (@ohjitter) 2018年1月13日
現行型は泥棒の目につかないとかバカ言ってた連中は悔い改めて欲しい。
— 初代プレスポ乗り(ではない) (@old_prespo) 2018年1月13日
ちなみに僕たちの家庭は、ミドルワイドボディ…。
— hayate (@MTB_lsg) 2018年2月16日
最近R34,R32、GDBインプなどの盗難が関東で相次いでいるようですが….
これは日本中どこでも泥棒に大人気…困ったもんだ!
ちなみに前者は「乗り回しの後放置」、後者は「盗難即解体で海外」…. https://t.co/CkbmdkEUT1— 傾きねじりまんぽ@FD壊しそう@C6ほしい (@dozugawa1) 2018年3月17日
泥棒で草生え散らかした
盗難率常にトップだもんね
(それほどいいクルマって事か)— ウマちゃん🚬2輪フレンズ (@steed_rainbow) 2018年3月17日
まとめ
すでに常識かもしれませんが、ハイエース乗りたい人は、盗難保険・車両保険を必ず掛けておいてください。
どんなに注意しても、プロの手にかかったら逃げ場はありません。10分で試合終了です。
その10分も、生活パターンを完全把握されていたら、対応するのは極めて困難です。奴ら負け戦はしません。

自分もハイエースは本当に素晴らしい車だと思うし、車やバイクを趣味にするん元としては、最強のツールとして置いておきたいと思っています。
それが技術が進んだ21世紀にもなって、ユーザー側が自衛しないと乗れないという状況になってしまっているのが非常に悔しいです。泥棒の悪意に対して、技術で対抗しきれない現状。いたちごっこ。
昔からそうかも知れないのだけど、いつか技術、または精神性の工場とか、何らかの手段で、決着が付く日が来ないかなぁ。。。
そんな日を夢想しているのであります。
以上です。
主要諸元(2.5 スーパーGL ロング ディーゼルターボ)
基本性能
型式 | KR-KDH200V | 最小回転半径 | 5m |
---|---|---|---|
駆動方式 | FR | 全長×全幅×全高 | 4.7m×1.7m×1.98m |
ドア数 | 5 | ホイールベース | 2.57m |
ミッション | 4AT | 前トレッド/後トレッド | 1.47m/1.47m |
AI-SHIFT | – | 室内(全長×全幅×全高) | -m×-m×-m |
4WS | – | 車両重量 | 1860kg |
シート列数 | 2 | 最大積載量 | 1000kg |
乗車定員 | 5名 | 車両総重量 | 2985kg |
ミッション位置 | インパネ | 最低地上高 | 0.2m |
マニュアルモード | – | ||
標準色 |
シルバーマイカメタリック、ダークブルーマイカメタリック、ホワイト、ダークグレーマイカメタリック |
||
オプション色 |
インテリジェントシルバートーニング |
エンジン
エンジン型式 | 2KD-FTV | 環境対策エンジン | – |
---|---|---|---|
種類 | 直列4気筒DOHC | 使用燃料 | 軽油 |
過給器 | ターボ | 燃料タンク容量 | 70リットル |
可変気筒装置 | – | 燃費(10.15モード) | -km/L |
総排気量 | 2464cc | 燃費基準達成 | – |
最高出力 | 109ps | 最大トルク/回転数 n・m(kg・m)/rpm |
260(26.5)/2600 |
足回り
ステアリング | 位置 | 右 |
---|---|---|
ステアリングギア方式 | パワーアシスト付ラック&ピニオン式 | |
パワーステアリング | ◯ | |
VGS/VGRS | – | |
サスペンション形式 | 前 | ダブルウィッシュボーン |
後 | 車軸式半楕円板ばね | |
高性能サスペンション |
– |
|
タイヤサイズ | 前 |
195/80R15 |
後 |
195/80R15 |
|
ブレーキ形式 | 前 |
Vディスク式 |
後 |
ドラム式 |
主要諸元は、カーセンサー様から引用させていただきました
コメントを残す